美容外科・美容皮膚科で行うレーザー治療には様々な種類があり、クリニックごとに使用する機器も料金もいろいろです。患者さん自身が自分の肌トラブルにはどのレーザーが向いているかを判断するのは容易ではなく、説明を読んでも具体的なイメージはつかみにくいのが普通です。
※ ↑某クリニックの治療メニューの例
例えばここ数年はピコレーザーが人気ですが、同じピコという名前でもクリニックによって使用機器も波長も治療のし方もかなり違います。自分のシミ?にはピコスポットがいいのかピコトーニングがいいのか、フラクショナルって何が違うのか?にきび痕はポテンツァやルメッカがいいのか?そもそもルメッカはレーザーではないのでは?エステでやっているハイフとかは効果あるのか?深い毛穴はエコツーで削らなきゃダメなのか???赤みはVビームしか効かないのか?マルチとかプロとかマックスとかついている方が効果があるのか?
その度にネットで口コミを探し、勇気を出してカウンセリングに行ってみたものの、よくわからないまま5回コースを勧められ、赤くはなったけど数日したら何も変わっていないような。そんなことを繰り返していませんか?
迷う必要はありません。大江橋クリニックでは治療を担当する医師が、各人のお肌の状況に合わせてオリジナル治療メニューを組み立てます。ご自分の気になるところ、どうなりたいかを毎回医師にお伝えいただくことで、治療内容を医師がその都度微調整していきます。
美容皮膚科の肌診断というと、ロボスキンアナライザーのようなシミを浮き上がらせて写真を撮る機械や、化粧品店の店頭にあるような油分水分計のような機械を使ったカウンセリングを思い浮かべる方もいることでしょう。
とある美容外科医が「ああいった肌診断機を使って見せないと患者を納得させられないし、トラブルになった時に困るから」と言っているのを聞いたことがあります。
しかし、肌を診断する最も確実で信頼のおける方法は、素養のある皮膚科専門医の診察を受けることだと思います。訓練を積んだ皮膚科医の目は、肌の微細な変化を見逃しません。大江橋クリニックの副院長は同期の中では一番に皮膚科専門医の資格をとり、その後もずっと研鑽を続けているまじめで優秀な皮膚科医です。彼女に「この赤みのあるところはじつは慢性の皮膚炎ですよ」「このカサカサしているところに見えない皮膚炎が出ていますよ」と指摘されて、初めてそこが健康な皮膚ではないことに気づく患者さんがたくさんいます。
私(この文章を書いている院長)も皮膚科の研修医を終え、何年間か国立病院などで皮膚科の外来も担当していたので、皮膚科医を名乗っても嘘ではないのですが、経験の差は圧倒的で副院長の足元にも及びません。そうした専門家の目できちんと診断をつけてこそ、効果的な治療計画が立てられると考えています。
美容皮膚科医・美容外科医の中にももちろん皮膚科の研修をしたまっとうな皮膚科医もいますが、内科や形成外科など他科の診療経験しかなく正確な診断をつけられないままとりあえず治療していたり、あるいは医療知識のないカウンセラーと称する無資格者に対応させたりしているクリニックもたくさんあります。診断に基づかない治療が高い効果をあげられるとは思えません。
お肌のくすみ・色むら・色素沈着、しゅさ・毛細血管拡張などの肌の赤み、毛穴のたるみ、目元の小皺やほうれい線、口周りや頬の産毛、何とはなしのお肌の老化、ニキビ・ニキビ跡、古い傷痕、ケロイド、アトピーなどの肌荒れ・かゆみ、その他顔面や首、胸元など、大江橋クリニックのレーザー治療はシミや黒子、イボなどをとりたい方だけでなく、お顔や皮膚のトラブル全般に正しく対処できます。
診察の結果、多くの方にまず最初にお勧めすることになるのが、最もリーズナブルな治療コースである「お肌デトックス」です。大江橋クリニックの美肌レーザーコースの核心とも言えるコースはその名も「大江橋マジック」なのですが、まず1回レーザー治療の効果を実感していただき、もう一度受けてみようと思っていただくには、「大江橋マジック」の縮小版・入門版の「お肌デトックス」(41,800円 税込 初回は診察料と予約料が別途かかります)で十分だと思います。
費用を抑えたコースとなるため中心となるレーザー照射のショット数と治療範囲(顎下まで)が少し少ないものの、基本的な治療の進め方は上位のグレードのものと同じ、効果を確認しながらきっちりと治療を行うので、コストパフォーマンスの点では一番のコースかもしれません。
最上位コースである「お肌クチュール」という「大江橋クリニックのレーザーでできることは全部やる」治療もありますが、ご希望の内容によってはそれなりにダウンタイムも生じますし、繰り返し受けていただくにはコスト面で少々厳しいかもしれません。大江橋クリニックの総合美肌治療は1回だけで完了という治療ではなく、コツコツ続けていただく治療なので、無理して1回だけ受けていただくより何回か続けてみていただく方が効果を実感できると思います。お顔+頸部全面の治療となる「大江橋マジック」では物足りないという方には、「大江橋マジック+(プラス)」という「大江橋マジック」をさらに広範囲にしたデコルテまでの拡大バージョンも用意しました。
コースの基本は、まず美容皮膚科診察を受けていただき、レーザー室に移ってオリジナル・ケミカルピーリング、イオン導入、高分子超音波導入などのメディカルエステ治療とレーザーリミックス照射を組み合わせた複合美肌レーザー治療を受けていただきます。治療後はもう一度診察があります。
こうした治療は2007年の開業と同時(正確には広く開業を告知する前の2006年12月)にすでにはじめており、おそらく日本で最初にこうした治療を始めたのではないかと思っています。
当時調べた限り同様の治療を行なっている美容クリニックはどこにもなく、世界初だったかもしれません。
レーザーリミックス治療は多種類のレーザー照射を重ねて行う美肌治療の基本的治療で、数種類のレーザーをフルフェイスに続けて一度に照射することで、お肌のトラブルを総合的に解消する方法です。複数の波長、パルス幅、エネルギーをお肌の状態に合わせてその場で組み合わせ、肌の緩みやくすみ、吹き出物や皮脂のテカリなどの不調を、基本的にはダウンタイムなく人知れず改善していきます。患者さん自身がどのレーザーが自分に向いているか迷う必要はありません。
開院以来17年ずっと継続して通っておられる方もあり、多い方は100回以上も治療を続けています。そうした方々には年齢を重ねてもお肌の老化は感じられず、むしろ年々若返っているくらい、と好評をいただいています。コストパフォーマンスが良いと感じていただけるように17年間一度も値上げせず常に努力して改良を加えてきました。(2024年7月にお肌デトックスのみ約8%の料金改定を行いました。)治療時間と内容を考えれば、どこにも真似ができないだろうと思っています。おそらく他のクリニックで同じことをしようとするとまず間違いなく赤字になるでしょう。ご理解いただけると幸いです。
長年継続されている症例 左:初回(49歳)、右:16年後(65歳)
右は撮影時に笑顔になったため目元に表情ジワが少し出ています
毛細血管拡張、毛穴の開き、ニキビ跡、小さなシミなどはなくなりました
特に宣伝もせず特許申請や商標登録もしなかったため、大江橋クリニックの開業後数年たってから「日本初・世界初の複合レーザー治療」を謳うクリニックが赤坂、六本木、銀座など東京を中心にいくつも出現しました。しかしその多くは数年で姿を消し、今は存在しません。治療効果と費用のバランスが取れなかったのではないでしょうか。大江橋クリニックでは複合レーザー治療の原理と仕組みを患者さんにもわかりやすく説明して十分理解して頂き、リーズナブルなコストできちんと効果のある治療を目指しています。
※ 最近検索したら東京・大阪をはじめ全国にいくつか同じような治療メニューを掲げているクリニックもありました。「大江橋マジック」に匹敵する?ようなレーザー治療は通常1回10万円〜20万円程度で行われているようです。まあそれはそうか、と思いました。大江橋クリニックの治療費は内容に比べて安すぎて常識はずれのようです。東京にない、住んでいる地方にないからと遠方から通ってくださる方も多いはずです。いずれもう少し常識的な治療費に改定したいと考えることもあるのですが、今のところ継続してくださっている患者さんのためにもう少し頑張ってみます。
コストパフォーマンス抜群の総合美容レーザーコースは、さらにグレードアップしました。大江橋マジックの入門版という位置付けから、大江橋クリニックのレーザーコースの主力メニューへと飛躍しました。
ゆったりとした時間の中で、1日数人だけの治療になります。予約枠が少なく超人気のため、当分の間毎月人数限定とさせていただきます。
美肌レーザーの基準となるコースです。お肌デトックスより広範囲、頚部前面を含めてお顔全体に多種類のレーザーを高密度に照射するメニューです。ご希望によりさらに柔軟にカスタマイズできます。治療内容についてはお肌デトックスの説明をお読み頂いた方がわかりやすいかもしれません。
普段はお肌デトックスでお肌を維持し、特別な日の前に肌の調子をレベルアップしたい方にもお勧めします。
大江橋クリニックでできることは全部一度にやる!といったコンセプトの「お肌クチュール」というコースも用意しています。
美肌レーザーコースの最上位バージョン。ケミカルピーリング、複数の薬剤のイオン導入や超音波導入に加え、様々なレーザー機器の多様な波長を組み合わせて大江橋マジックよりさらに広範囲に照射し、気になる悩みを総合的に解決するメニューです。ご希望によりイボ・シミ・ホクロ取り放題的なこともできます(盛り上がったできものを削り取るレーザーを使用した場合などには、数日から十日程度のダウンタイムが生じます。)大切な日に備えて大江橋クリニックでできることを全部一度に受けていただけます。1日1名様限定です。
美肌レーザーという素晴らしいアイディアが日本で形になったのが30年ほど前。当時大城クリニックの院長・大城俊夫先生が考え出したラ・ジュネッセという美容レーザー照射法(1997〜)は、現在も進化しながら受け継がれているようですが、当時は秘密の部分が多く、技術を盗むため他の美容外科からの偵察などもしばしばありました。費用も非常に高価でした(1回の治療費が150万円ほどでした。)そのころはまだレーザーの専門家を自称する大学病院の医師などが「色素沈着にレーザーを当ててはいけない」と一般向けの本に堂々と書くような時代でした。
大江橋クリニックの院長はその当時留学から帰国したばかりでしたが、信濃町にある大城クリニック(あざのレーザー治療を日本で最初に本格的に開始した医療機関です)本院と、その分院として開院したばかりの美容専門の銀座四丁目大城クリニックに勤務し、大城先生の美容レーザー照射法ラ・ジュネッセをつぶさに見る機会を得、治療も担当させていただきました。教えていただいた理論をもとに退職後も自分なりの美容レーザーの方法を模索してきました。
当時は(今も?)皮膚科領域でのレーザー治療は、光を強い熱に変えて細胞を壊すものに限られていました。一方でレーザー光を熱ではなく光のまま作用させる低反応レベルレーザー治療(LLLT)という考え方があり、主に整形外科領域で疼痛緩和治療などに応用されていました。レーザー専門クリニックである大城クリニックでは、もちろんその両方が行われており、弱いレーザー光を用いる治療としては疼痛緩和治療、不妊治療、アレルギー治療などがありました。その中間レベルのMLLTには何ができるのか、という探究が行われるのは当然の環境が整っていました。
皮膚をやけどさせないで活性化する、その結果皮膚がきれいに整う、そうした治療が密かに始まっていたのです。
それから10年ほどの間に「美容レーザー」という考え方は全国に広まりました。有名なキャッチコピー「私は光で顔を洗う」などを覚えている方もいらっしゃるでしょう。その中から、複数のレーザーを同時に照射して様々な効果を同時に得られる複合レーザー治療という考え方が生まれました。
当時はケミカルピーリングとレーザーを同日に行うと危険だと考えられていた時代でしたが、大江橋クリニックでは開業直後から何種類ものレーザー照射とイオン導入とケミカルピーリングを同じ日に一度に行う治療法を開発し、開業半年を記念してコストパフォーマンスの良いセットメニュー、お肌デトックスと名付けて複合美容レーザー治療を本格的に始めました。おそらく日本で初めてのことだったのではないかと思います。「最新」を危険視する大江橋クリニックですが、この治療に関しては自信がありました。それぞれの治療のいいとこ取りをして一度に効果を出す、そのコンセプトは間違っていないはずでした。その後上位バージョンである大江橋マジックなども開発して治療を続けるうち、数年経ってこの種の治療法は全国の様々な医師にも広まり、「日本初の複合レーザー治療」を自称するクリニックが東京などに次々と生まれました。今では全国どこの美容外科でも複数のレーザーを重ねる方法は美容レーザー治療の標準と言って良いものになっています。
おそらく日本初の美肌治療メニューである大城クリニックのラ・ジュネッセは、当時はサイノシュアー社のロングパルス・アレキサンドライトレーザーをフルフェイスに当てて肌を整える治療でした。アレキサンドライトレーザーはメラニン色素に対する吸収性が良いので、色を白くする効果が強いのが特徴です。しかし、メラニン色素だけをターゲットにしていたのでは幅広い美肌効果は得られません。実際、銀座のクリニックではアレキサンドライトレーザーに加えて波長532nmのKTPレーザーも部分的に併用されていたように思います。
大城クリニックを追いかけるように、美肌レーザーをコンセプトにした治療は他の医療施設も試行され、たとえばQスイッチYAGレーザーを低フルエンスで空中から(肌からかなり離して)シャワーのように当てる(レーザーシャワー)治療も1998年ころには開始されました。海外ではかさぶたができないように出力を抑えた美容専用レーザーや、焦点を絞って網の目のように照射するフラクショナルレーザー、コンピュータ制御で光が重ならないようにするレーザースキャン装置なども開発され、即座に日本に輸入されました。またレーザーではないが幅広い波長の光を同時に照射するIPL(インテンシブ・パルスライト)なども上陸し、光による美肌治療の戦国時代が訪れます。
IPLや光ダイオードなどの照射する光と異なり、レーザーには波長や周期、旋光性などが整ったコヒーレントな光という特徴があります。
コヒーレンスの高い光がランダムな光と比べてどのような生物活性を持つのかについては、さまざまに実験されているもののまだ確実な理論はありません。しかし過去に行われたいくつかの実験から、同じ波長・エネルギーであってもレーザー光かランダムな光かによって効果が異なるということは確からしいと思われています。少なくともレーザーを適切に組み合わせて用いる方が幅広い波長のIPLを照射するより安全で効果が出ます。どのように組み合わせて治療するかについては毎回治療効果を見て工夫しています。
大江橋クリニックのレーザー機器は、なぜ選ばれ、他の美容クリニックの機器とどこが違い、どういう点が優れているのかお知りになりたい方は、まず下記のページをお読みください。
治療に際しては必ず医師が照射し、他のスタッフに照射を任せたり指示したりすることはありません。レーザー機器の機種が何であるかを問わず、治療にあたる医師の技量が結果を左右すると考えています。レーザー治療は奥が深いのです。