〒530−0047 大阪市北区西天満1−2−5
大阪JAビル 1階

googleお問い合わせは予約フォームでお願いいたします

大阪市北区医師会


耳のイメージ写真 耳のイメージ写真 耳のイメージ写真 耳のイメージ写真

主に美容外科で行う耳介形成手術

耳の形を変える手術治療をいろいろ行なっています

※ 耳の聞こえ方(聴力)や耳の穴の内部の問題は、耳鼻科の領域であり大江橋クリニックでは扱いません。

耳(耳介、外耳)の形は個人によってばらつきが大きく「正しい耳の形」はありません。しかし、人それぞれに美しく見える耳のイメージはあります。(上のイメージ写真はそれぞれに形は違いますが、どれも正常な耳です。)耳の形は目や鼻などに比べ人目を引くことが少ないものの、個性を引き立て魅力的に見せる重要なパーツです。
耳(耳介、外耳)の形は、けがや病気、また生まれつきによって様々な変形やトラブルを起こすことがあります。しかし、従来の耳鼻科診療では「耳の聞こえ」を主に扱うため形についてはあまり関心を払ってきませんでした。
眼科領域では最近目の形(見た目)を中心に扱う「眼形成」という分野が発達し、専門として治療にあたる医師や施設も見られるようになりましたが、耳介に関しては、形の治療は主に形成外科が担当しています。治療法は主に手術になります。保険診療でも「耳介形成手術」という項目はありますが、適応範囲が先天性のものに限られています。

耳輪埋没症など機能障害を伴う形の異常や耳介腫瘍などできものの切除などは → 健康保険 の対象となりますが、美容的な場合や見た目の改善を重視する場合は通常保険適応がありません。どこまでが健康保険の範囲となるかの判断は医師により、またお住まいの地域や加入する健康保険組合等の保険者(保険証の発行元)によっても異なります。

実は耳の形は様々な手術治療が可能です。このページでは主に自費治療で行う「耳介形成手術」やそれに付随する手術治療について説明しますが、方法としては保険の「耳介形成手術」等と特に変わりはありません。ピアストラブルやかぶれ、耳のできものなど耳のトラブルには一般の皮膚科や形成外科で扱うものもありますが、それについては別のページで説明します。

以下の説明は、厚生労働省の医療広告ガイドラインにより記述が義務付けられているとのことで追加しました

(自由診療に係る通常行う治療内容・費用・リスクに関する情報提供)
大江橋クリニックで行なっている様々な耳(耳介、外耳)の形を変える手術は、技術的には保険で行う耳介形成手術等と同等のものです。しかし見た目の改善(美容)を目的と治療であるため、通常は保険治療の適応となりません。個別・具体的な費用は左の「自費料金表」を参照してください。
一例として、耳介軟骨の形成を伴う手術の費用は、令和4年版料金表では通常片側33万円(税込)となっています。軟骨移植術や皮弁形成術、植皮術などを併用する場合や、他院手術後の複雑な変形を矯正する場合などは追加の手術費用と合わせて片側55万円程度になることがあります。そうした必要がある場合は予約時にご説明します。手術当日や術後に、前もって説明していなかった追加費用を請求することはありません。美容手術を予約するには最初に診察を受けていただく必要があり、手術料の他に初診料、血液検査料、手術予約料がかかります。また術後の診察も自費になります。それぞれ、左の自費診療の料金表のページの該当欄に説明があります。
手術は局所麻酔で行いますが、軟骨形成を伴う場合には術後の痛みは避けられません。通常は術後に痛み止めを内服していただくことで痛みの軽減を図っています。通常の外科手術と同様、術後の腫れ・出血・痛みや術後感染、術後の変形の再発(再手術が必要となることもある)などのリスクがあります。また術前の患部の状態や体質・体調などによって所期の結果が得られない場合もあります。医療の性質上、治療に誠意をつくした後の結果を保証することはできません。ご期待に添えなかった場合の再手術・他院紹介・術後後遺症の治療等に関しては改めてご相談に応じます。その他の稀なリスクや合併症などについては、診察時に詳しく説明します。治療の概要は具体的な手術の項目を参考にしてください。

医療広告ガイドラインに準拠したウェブサイトの適正化に向けての取組について

医業等に係るウェブサイトの調査・監視体制強化受託事業者であるデロイト トーマツ コンサルティング合同会社 パブリックセクター/医業等に係るウェブサイトの調査・監視体制強化事業担当から届いた「貴医療機関のウェブサイトに関する注意喚起について」という文書の別紙によるご指摘によれば、このページの記載は「保険診療と同一の手術その他の治療の方法に該当することを確認できない治療方法」であり、かつ「自由診療にかかる主なリスク、副作用等に関する事項についての情報提供」がないとのことです。
ご指摘を真摯に受け止め、耳介形成手術は保険適応はないものの保険診療と同一の方法で行う手術であることを明示し、リスクについての記述を追加することとしました。適切な注意喚起をいただき、デロイトトーマツの担当者様に厚く御礼申し上げます。

参考:立ち耳の手術(自費)
耳の図

耳介の形の修正(立ち耳の手術等 主に耳介軟骨形成術等を伴うもの)

耳の軟骨の先天的形成異常のうちで、保険が適用される耳介形成手術の対象として明示されているのは「耳輪埋没症」等となっています。
耳輪埋没症以外の形態異常も重症の場合は「耳介形成異常」等の病名をつけて健康保険を適用して手術を行っても差し支えないであろうと個人的には考えますが、診療報酬点数票に明確に規定されていないためグレーゾーンで、保険者の考え方によっては保険適用を拒否される場合があります。耳介の手術では「手術を行った事実そのもの」を否定されたことはありませんが(他の分野では経験がある)、手術項目の一部を別の手術名(より低額の手術)に変えたり、不要または不適切として減額してくることはあります。一般に症状が軽度なもの(見た目の変化だけで耳の機能の改善に直結しないもの)は保険の適応にならないと考えられます。
立ち耳は日本の場合、文化的社会的に許容度が高く、一般に社会生活上著しい不都合があるとは考えられていないため、少なくとも大江橋クリニックの所在地である大阪では通常は健康保険の対象となりません。(近畿厚生局、保険医協会等に照会して確認済み)日本耳介再建学会等で他地域の事情を聞いてみると、全国的には保険適応されている地域もあるようですが、大江橋クリニックでは自費手術となります。

立ち耳の手術(自費)

立ち耳の手術に関しては、新たに独立したページを設けましたので、そちらを参照して下さい。標準的な費用のみ示しておきます。
手術に伴うリスクや症例の供覧等も、該当ページを参照してください。

立ち耳修正(片側)330,000円 - [損傷した軟骨の修復等を伴う複雑な場合] 550,000円 (税込)

※ 他に予約料・検査料等がかかります。料金表を参照してください。

※ 過去に他院で手術したが改善しなかった、などの再手術の場合は単純な立ち耳とは言えず、複雑な耳介軟骨修正となります。

※ 袋耳、スタール耳などの先天異常、外傷などによる変形で生活に支障がある場合は症状詳記により保険適応になることもあります。

※ 奇異な外観で社会生活上不利益を被る程度であれば、(左右差が著しいなど)症状詳記した上で保険適応の可能性も考慮します。

尖った耳を丸くする、大きな耳を小さくする

耳の形は、日本小児遺伝学会国際基準に基づく小奇形アトラスを見ても非常に多様で、逆にどこまでが正常かと明確に線を引く事はできません。
しかし社会生活上奇異な感じを持たせる程度に、標準から外れた耳がある事も事実なので、以下の記述は実際にはやや主観的な話になります。

耳介軟骨修正(片側)330,000円 - [複雑な場合] 550,000円 (税込)

軟骨を削ったり切除したりすることで改善すると予想される場合は、多少複雑にはなりますが局所麻酔で手術を行います。
手術ですから当然に、一般的に手術に伴う様々なリスクがあります。局所麻酔や手術操作に伴う腫れは、おおむね1〜2週間で目立たなくなることが多いものですが、体質等により適切な術後治療を行っても数ヶ月から1年程度に及ぶことがあります。痛みは通常数日で警戒します。術後は形が落ち着き通院が不要になるまで、通常3ヶ月程度の間に5〜10回程度診察匂いでいただきます。(経過が順調であれば少なくなります。)腫れが長引く等順調でない場合はテーピングや内服などを長期間継続していただくことがあります。標準的な経過であれば特別な追加治療は必要としません。

※ 耳を大きくする、欠損した部分を補うなど耳介以外からの(例えば肋軟骨や鼻中隔軟骨などの)軟骨移植が必須となる手術では、手術箇所が複数となるため通常局所麻酔で行うことが難しく、大江橋クリニックでは行えないため他の専門施設ご紹介を含めて相談させていただきます。

※ 尖った耳といっても、右写真のような強度の変形は「スタール耳」といい、規定はありませんが健康保険で治療できることがあります。症例は術後1ヶ月の様子です。傷はまだ赤みがあり、他の変形もあるため改善は十分ではありませんが、異様な感じは軽減しています。どのようなことが可能かイメージは掴めると思います。

スタール耳を皮弁作成・移動術も併用して修正した例。費用やリスクは左を参照してください。

左右の耳の形を揃えたい

原則的に大きな方の耳をを小さな方に近づけるほうが簡単です

軟骨の折れ込み方やカーブが異なるだけの場合は、上記と同様に耳介軟骨形成術を自費で行うことによりある程度改善できます。しかし、軟骨や皮膚の量が極端に異なる場合、体の他の部分から軟骨や皮膚を採取・移植して皮膚や軟骨の量を増やすのはやや困難を伴います。こうした場合、小さい方の耳が異様なほど小さくないのであれば、大きな方の軟骨や皮膚をそれに合わせて減量し、形を整えると左右差が改善できることがあります。費用は上記の耳介軟骨修正を適応します(片側 330,000円 軟骨移植術等を必要としない場合に限ります)。リスクについては上記を参照してください。

小さな耳を大きくするのは「小耳症手術」

標準より極端に小さな耳は「小耳症」という分類になり、健康保険で手術できますが、足りない軟骨を補うため通常は肋軟骨などの移植が必要になります。このため通常は入院手術となり、たとえばこの手術を多く行っている札幌医科大学形成外科の例では、入院期間は3〜4週間と記載されています。
大江橋クリニックはこのような大掛かりな手術は行いませんが、耳介軟骨移植を伴う形成手術は日帰りで行っています。
小耳症には「第一度、第二度」など程度で分類する方法のほか、耳甲介型、耳垂型など主な非欠損部位の名前で分類する方法もあり、典型的なもの以外は通常一人ずつ異なる手術法となるため、その全てを「小耳症手術」でひっくるめるのは問題が多いと思いますが、健康保険では「小耳症手術」として「軟骨移植による耳介形成手術」と「耳介挙上」の二種類しかなく、いずれにも当てはまらない手術法は想定されていません。
大江橋クリニックで行っているような、肋軟骨以外の生体材料を移植に用いた手術に健康保険の「小耳症手術」が適用できるかは議論があると思われます。
入院を伴わない手術となるため、同じ手術料の手術とは見做されない可能性が大きいと思います。大江橋クリニックでは耳介軟骨移植による耳介形成手術を健康保険の小耳症手術として請求した経験はなく、今まで耳介形成手術と軟骨移植術の併用(この方が費用的には安くなる)で行ったことがありますが、最近は認められないケースも多くなりました。今後は保険適用は難しいのではないかと考え「軟骨移植による耳介形成手術」として自費料金を設定しています。
(ちなみに健康保険では軟骨移植による耳介形成手術は片側およそ56万円(10割、入院費等は別)となっています。自費で行う場合は諸経費や消費税等を考慮してもう少し高額の設定になります。)

 

耳たぶの形の修正手術(耳介形成手術)

(醜状とまではいえない美容的なもの)

耳たぶを大きくする、形を変えるなど軟骨形成を伴わない場合です。
フェイスリフト術後に変形した耳たぶの修正なども含まれます。

耳たぶを大きくするにはヒアルロン酸注入などフィラー治療が一般的ですが、液体の注入物では思い通りに形を整えるのは難しく、また人体にとっては異物を注入することになりますので予期せぬ副反応や時間経過による吸収という問題も発生します。シリコンインプラントを埋入する施設もあるようですが、術後にピアスを開けられなくなるなど、美容手術としてはふさわしくないと思われます。

手術的に形を変えるには、皮弁術などを用い周辺の皮膚を移動させて耳たぶに縫い合わせたり、表と裏の位置関係を換えてずらしてくるなどの工夫が必要です。ケロイドになりやすい場所でもあり注意は必要ですが、脂肪注入や脂肪移植なども考慮することがあります。
いわゆる福耳と言われる大きめの丸い形にしたり、左右で異なる事の多い耳の形をどちらかにあわせるなど様々な手術が可能ですが、費用は特殊なもの以外概ね下記の通りとしています。
フェイスリフト術後に変形した耳たぶの修正なども含まれます。

耳垂形成(両側)440,000円 - [片耳の場合] 275,000円(税込)

※ 再手術の場合などのように複雑な瘢痕などがなく、皮弁形成が支障なく行えるケースを想定しています。

ピアスによる耳垂裂修正 片側 220,000円 -[複雑な場合]275,000円(税込)

ピアスによる耳切れは、美容的処置であるピアス穴作成後の管理不足(徐々に穴が広がっているのに医師の診察を受けないなど)で生じたものが大部分です。外傷による場合はほとんど見られません。
一方健康保険にいう耳垂裂とは先天性の形態異常であり、組織欠損などを伴います。両者は全く異なります。
ピアスによる耳切れを(先天性)耳垂裂と同様健康保険で扱うことは適当ではありません。大江橋クリニックでは自費手術としています。手術に伴うリスク等は通常の耳介手術と同等です。このページの上部にある記載をご覧ください。

ピアスによる耳切れは、単純に皮膚が裂けたもの(外傷)ではありません。ピアスホールに細菌感染を起こし、表皮ブドウ球菌などの皮膚常在菌や黄色ブドウ球菌などの化膿菌が皮膚を溶かすため、金属の重みがかかる穴の下の皮膚が徐々に溶け、ゆっくりと穴が縦長になっていくものです。溶けた皮膚は上の方から徐々に上皮化して傷が治っていくので、裂け目には皮膚がはっていますが、皮膚の下は傷跡の層なので拘縮して(縮んで)います。
「裂ける」直前にには耳たぶの縁の皮膚がかろうじて糸のように細く繋がっていることが多く、裂けた時に血も出ないことが多いです。朝起きたら裂けていたという方もたくさんいます。したがって、両側の皮膚は平らではなく丸みを帯びて縮んでいるため、単純に縫い合わせることはできません。

また、裂けた耳たぶを修復したあとにはせっかく治したのですからまたピアスを開けたくなりますが、単純に縦に縫い合わせた傷は硬さなどが通常に皮膚とは異なっていますから、希望の位置にあけることが難しく、トラブルも起こしやすくなります。再度のピアストラブルを避けるため、傷の方向を前後で変えたりZ形にするなどして、次のピアスホールが安定するような工夫も必要になります。
以前は最初に開けたピアスホールの皮膚をできるだけ残すようにして、穴を温存した修正手術も行っていたことがあります。しかし非常に細かく直径1ミリの穴が残るように皮膚トンネルを作って縫合しても、シリコンチューブなどを数ヶ月留置しておかないと綺麗なピアスホールにならないことが多く、また往々にして最初のピアスホールの位置が適当でない場合もあり、新たに開け直した方がいいと判断して、穴を残す手術はやめました。

右の2例目の症例ですが、今まで何度もトラブルを起こしてはホールが完成しないうちに閉じていたため、点状の白い瘢痕が多発しているのがわかります。肌質も傷跡が残りやすいようなので、通常のZ形成で単純に縫合してまず丸く綺麗な耳たぶを再建し、もう数多くあけるつもりはないとのことだったので年齢的にはややコンサーバティブ、オールドファッションドにはなるものの、一粒ダイヤモンドなどが似合いそうな耳垂の中央にできるだけトラブルを起こしにくい方法でピアスホールを作成したものです。
穴が大きく見えるのは、医療用のチタンピアス(軸の直径が太い)ものを外した直後だからで、しばらく通常のおしゃれピアスを装着していると、使いやすくなると思われます。

ピアス穴あけ、ピアス穴塞ぎ

ピアス穴あけ

当院では、医療用チタンピアスを用いて穴あけを行っています。 装着にはピアス・ガンを用いています。
その人の顔型や耳の形によって似合う位置や用いるべきピアスは微妙に異なります。
詳細はチャームアップ・ピアッシングのページを参照。 金属アレルギーが疑われたり、今までに開けたピアスの位置に不満がある方などは医師にご相談ください。

ピアス(ファーストピアス込み)両耳11,000円 片耳6,600円(税込)

※ 別途 ピアス初診料(3,300円)(税込)がかかります。

※ 穴開け位置のご相談料等は、 ピアス初診料(3,300円)に含まれます。

※ ピアストラブル等による開け直しや位置の変更は別途ご相談させていただきます。
 ピアストラブルの治療は、症状により保険適応となる場合があります。

ピアス穴あけは単純な処置ですが、位置によっては後々トラブルの原因となります。
また、開けてから1ヶ月ほどの期間、適切な管理ができるかどうかで変形やトラブルの頻度が異なってきます。
診察を受けて正しい処置法を理解してください。腫れや痛み、穴の拡大や耳切れ、金属アレルギー等が起こりにくくなります。

ピアス穴塞ぎ

使わなくなった不要な穴は手術によって塞ぐことができます。
不使用のまま穴を残しておくと、感染を起こしたりケロイドになるなど将来のトラブルの原因にもなりますので、
できればきれいに塞ぐことをお勧めします。

ピアスの穴は耳垂や耳介を貫通して両面に開いています。トラブルを起こして使わなくなった場合などは、周囲に傷跡の組織が残り、場合によってはすり鉢状に穴の周囲が凹んでいることがあります。こうした場合単純な縫合では手術後も穴が空いたように見えてしまうことがあります。(鼻や唇などのピアスでも同じです)
裏表のどちらか片側だけを閉じても皮膚のトンネルは残りますし、皮膚表面だけを縫合してしまうと中に皮膚の組織が閉じ込められます。
両面からアプローチして穴の中の皮膚組織を残さないように取り除き、変形を起こさないように両面をきちんと閉じる必要があります。
手術に伴うリスク等は通常の耳介手術と同等です。このページの上部にある記載をご覧ください。

通常は耳たぶに麻酔の注射をして皮膚を緊張させ、穴の周囲の傷跡の大きをを見極めたら、できるだけ細い皮膚生検用パンチを用いて表から裏まで綺麗に皮膚を取り除きます。細い金属棒を通してその周囲を滑らせるように皮膚をカットし、取り残しがないか詳細に調べ、問題がないようであれば両側の皮膚を丁寧に縫合します。
表裏を同じ方向に塞ぐと耳たぶが変形を起こして四角くなったり尖ったりするので、丸みを帯びて治るように縫合方向を工夫します。

※ 耳垂変形を起こすほど大きな穴(バーベルやパイプ等で拡大したものを含む)
  の場合、上記の耳垂裂修正と同じような操作が必要になります。このため、穴塞ぎの料金ではなく耳垂形成術の料金と同額程度をいただきます。
※ 皮膚の条件がわるく軟骨移植や植皮(皮膚移植)が必要となる場合、費用は別途ご相談します。

症例: ピアス穴ふさぎも近接して沢山あると難しい

ピアストラブルが続くため、その度に少しずつ位置を変えて開け直し、またなるべく端に開けた方が化膿しないだろうと考えたようです。
結局どれも満足に使えるピアスホールになっていないため、本人が使いたい一部を除いて一度ふさいでから適切な位置に開けなおす事にしました。

※ 同時期に対耳珠にある比較的大きいホクロも切除しています。ほくろの切除後は皮弁術で皮膚をずらして再建しました。
小さな衛星病巣も伴っているため、全体を切除すると軟骨と皮膚を剥離してずらすなどの工夫なしにはふさぐことができません。

現在行うとしたら31万円程度の手術
一つ一つハンコン組織を取り除き、変形しないように縫合方向を変える必要があった。この種の手術では傷跡が完全に平らにならず不規則な瘢痕が残る可能性があるほか、通常の手術と同様なリスクがある。

症例写真には1枚ごとに標準的な費用のほか、治療期間や回数、リスクをかけとの事ですが、治療期間は患者さんの肌質等により1ヶ月から数年と幅がありますし、それに伴い通院回数も5〜6回の方から数十回に及ぶ方もあります。リスクには切ったら腫れます、注射したら痛い可能性が、などという書くまでもない馬鹿らしいものから、数万人に一人の稀なリスクまであり、もちろん医療ですからわずかとはいえ治療が原因となって死亡するリスクも常にあるわけです。医療ではそうしたことを折に触れて適切に患者さんに説明しながら治療を進めるのが常です。サイトに書いたから免責されるわけではないし、逆に多くを羅列して書けば重要なポイントは霞んで、かえって理解の妨げになります。
もちろんこのサイトをお読みになる(あら探し目的でない)患者さんにはそのようなことは十分お分かりと思いますし、厚生労働省の意図は患者さんにリスクがあることを周知することにあると思われますので、リスクについて通常の手術に伴うのと同様なリスクがあり、その可能性はその都度適切に説明します、と述べるのに止めることにします。

ピアス耳切れ
単純な欠損ではなく
縫合も工夫を要する

通常行なうZ形成では対応できない部分欠損を伴う。
組織量が少ないので、花弁を開くように皮弁を起こし、組み合わせてW形成術を行なう。

※ 先天性の軽度耳介変形(耳介上部および中央部)を伴っているが、今回は患者の希望もあり耳垂のみの修正とする。
術後の写真は抜糸前で、この後徐々に時間をかけて傷跡が目立たなくなっていく。

現在行うとしたら手術料27.5万円程度の手術
手術に伴う通常のリスクのほか、皮弁壊死等のリスクもある程度考慮しなければならない。形が落ち着くまで最低5ー6回の通院は必要で、治療期間は通常の手術と同様3〜6ヶ月程度を考えてください。
体質により術後の傷跡は完全に平らにならずやや目立つ傷跡が残る可能性もあります。

ピアス耳切れの修正例
耳の図 耳の図

一旦単純にZ形成で修復した。手術部位そのものでなく、近くの瘢痕が赤くなっている。このように手術部位は全体として炎症を起こすので、赤みが引くのに数ヶ月を要することも稀ではない。

耳の図

半年ほど経過してから希望の位置にピアスホールを開けなおした

現在行うとしたら22万円程度の手術
ピアス穴あけは別途行っている(ピアス穴あけ料金は左を参照)
この症例のように体質によっては完全に平らにならず線状の傷跡が残る可能性がある

ピアス穴ふさぎの例
耳の図

単純なピアスホールでなく、
バーベルで拡張してある。

耳の図

単純なくり抜き縫合では対応できないので、Z形成を行なっている。

同様の手術の手術費用22万円程度
完全に平らにならず傷跡が残る可能性があるほか、この症例のように組織が不足しているとわずかに変形を残す場合があります。

参考:手術に伴うリスク

  • 耳の手術は通院期間が比較的長い
  • 一般的な外科処置に伴う痛み・腫れ・出血・合併症の可能性がある
  • お手入れ次第で感染する危険がある
  • 一時的に知覚が鈍く感じることがある
  • 内出血が生じることがある